News お知らせ

こんにちは。
朝晩は冷え込む日が増えて、たいぶ秋らしくなってきました。

冬場はギフトシーズン。
弊社もすでにたくさんのご注文をいただいており、バタバタと繁忙期に突入しました。

先日、繁忙期を目前に、社員一同が集まり今年度の目標を共有する
「経営計画方針発表会」が行なわれました。

日々の業務に追われて忘れがちな、会社としての目標や
社員一人ひとりが成長するための個人目標などを再確認しました。

決起集会のあとは、2年に1度の社内レクレーション!
今年は運動神経の良し悪しや年齢に関わらず誰でもできる「ゆるスポーツ」の
「ベビーバスケ」を行いました。

ボールを激しく揺すると、ボールから赤ちゃんの泣き声が・・・
赤ちゃんを扱うように優しくボールを運ぶバスケのようなゲームです。

今年、古希を迎えた弊社の会長も参加しておりました!
上は70歳、下は19歳まで・・・
ゲームは想像以上に白熱して、楽しい会となりました。

夜はバーベキューをしながら、ゲームの結果発表&景品授与。
社員のみなさん、お疲れ様でした!

「紙博 in 福岡 vol.2」にご来場くださった皆さま、ありがとうございました!
今回も会場は紙好きの方々の熱気に包まれておりました。

東京・・・福岡・・・と続き、次は台湾。
新商品を企画しております!

ブースの様子をご紹介します。

紙製バッグのイラストを描いてくださっている、marini*monteany(マリーニモンティーニ)さん。
今回、紙博でははじめて、マリモニさんのイラストをプリントしたBOXを販売しました。

女の子が描かれたBOXは特に人気でした。箱の側面には「RAUNI」など、女の子の名前が描かれています。


こちらも紙製バッグのデザインを描いてくださっている、CHALK BOY(チョークボーイ)さん。
「HOTEL Hand Written」のコンセプトで、架空のホテルに置かれたアメニティをイメージしてデザインされています。
シリーズで揃えたくなるかっこよさです!

そして人気の、REGARO PAPIRO(レガーロパピロ)さんとコラボした小箱シリーズには
新作のペンケースを作りました!
折り返すと斜めに自立して、ディスプレイもできる小箱です。
アクセサリーBOXとしても使えるよう、ぴったり収まる小さい箱もご用意しました。

カードケース、2段重箱、入れ子丸箱、そして新作の磁石付きペンケース。

今回もレガーロパピロさんの可愛い紙をたくさん使ったので、
皆さん時間をかけて悩んで、一番好きな小箱を選ばれていました。

この他にも、撥水加工を施した紙のブックカバーやお道具箱、
紙と革を掛け合わせたバッグのシリーズなど、
たくさんの方に手にとって見ていただきました。

次は11月、台湾にて開催される紙博に出展します。
どうぞお楽しみに!

紙博 in 台北
日程 2019年11月16日(土)、17日(日)
入場料 150元(小学生までは無料)
会場 華山1914文創パーク・西1
主催 手紙社
協力 小器生活

アパレルブランドの運営をされている萬LINK(ヨロズリンク)さんのボックスをお手伝いしました。
弊社のサービス「世話焼き紙器」を通して、デザイナーのLa:mmin(ラエミン)さんとマッチングして完成しました。

萬LINKさんが手がける「仕立て部」では、オーダーメイドシャツを作られています。
生地、スタイル、襟、カフスを自分好みに選ぶことができ、
なおかつ、自分の体にぴったり合ったシャツを作ってもらえます。

腕を上げ下げしても裾が乱れず、袖の動きがスムーズで肩幅もぴったり。
フォーマルにも普段着にも使えるシャツは、日々のちょっとしたストレスを緩和してくれます。

そんなオーダーメイドシャツの、ギフトチケットのボックスをお手伝いしました。
贈り物にぴったりの、上品で素敵なボックスに仕上がっています。

クラウドファンディングを実施されています。
リターンも魅力的な内容ですので、ぜひご覧ください。

【大人のための箱作りワークショップ】を開催しました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

皆さん、じっくり紙を選んで、丁寧に作られていました。
お部屋で使うお気に入りの一点になれば嬉しいです。

場所は長崎県 出島にあるArte.m(アルテエム)さんのステンドグラスアトリエ。
最近移転オープンされたおしゃれな空間です。

波佐見町の小学校に通う3〜6年生向けに、夏休みのワークショップを開催しました。
暑い中、20名ほどの児童が集まってくれました。

まずは会社の紹介、そして工場見学をし・・・
好きな紙を選んで「三段重箱」作りに挑戦しました。
難しい形状ですが、みんな一生懸命取り組んでいました。

「工作好き?」と尋ねると、「大好き!」と。
それぞれの個性が現れる重箱が完成しました。

ご参加ありがとうございました!

梅雨が明けて、急に夏らしくなってきました!
夏休みに入った子どもたちが毎日楽しそうに遊んでいますね。

夏は子どものためだけでなく、大人も楽しむためにあるはず。
昔頭を悩ませた自由研究や夏休みの工作を
大人になった今だからこそ、もう一度やってみたい、、

そんな方のために、【大人のための箱作りワークショップ】を開催します!

長崎のステンドグラスアトリエ『Arte,M(アルテエム)』さんのスペースをお借りしての開催。
大きめのお道具箱、正方形の箱、ジュエルボックスの3種類の中からお好きなボックスを作ります。
外側に貼る紙を自由に選べるので、自分だけのオリジナルボックスが作れます。
創業60年の岩嵜紙器のスタッフが、伝統的な手法である貼り箱の作り方をレクチャーします。

体験料金は、お一人¥3,500です。
当日はなんと、波佐見の工房『mame.(マメ)』さんの美味しいお茶菓子つき!

1日限定、3クラスに分けての開催。
完全予約制、定員に達し次第受付終了となりますので、ぜひお早めにお申し込みください。
※作業の関係上、中学生以上の方のご参加に限ります。

誠に勝手ながら、下記の通り夏季休業とさせていただきます。
休業中にいただきましたお問い合わせは、8月19日から順次ご対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い致します。

夏季休業 2019年8月11日(日)〜8月18日(日)

紙箱の貼り・組み立てを中心にそれに付随する作業をする
紙器製造工の正社員を募集しております。

未経験者でも丁寧に指導しますのでご安心ください。
詳細は採用情報ページをご覧ください。

【紙博 in 東京】にお越し下さったみなさま、改めましてありがとうございました。
さまざまな紙モノ、たくさんの紙好きが集まる会場は熱気に包まれていました!

次の紙博は、9月に福岡、11月には台湾にて開催されます。
新作も準備中です。福岡、台湾でお会いしましょう!

【「紙博 in 福岡 vol.2」開催概要】
◎紙博 in 福岡 vol.2
開催日:2019年9月27日(土)、28日(日)
会場:南近代ビル貸会議室3階
(福岡市博多区博多駅南4-2-10)
入場料:700円(小学生以下無料)

【「紙博 in 台北」開催概要】
日程:2019年11月16日(土)、17日(日)
入場料:150元(小学生までは無料)
会場:華山1914文創パーク・西1
主催:手紙社
協力:小器生活

【「紙博 in 台北」at 華山1914文創園區 活動資訊】
結合職人技法與靈感創意而生的各式印刷加工紙品、由插畫家原創繪製,獨特又可愛的信紙及明信片等……。眾多來自日本的紙製品設計品牌將首次於台灣開展,喜愛紙製品的您千萬不能錯過!
日期:2019年11月16日(六)・17日(日)
場地:華山1914文創園區・西1館
入場費:150元(12歲以下免費入場)
協力:小器生活